Preventive Maintenance

Eptura Asset™

安定した施設の稼働、運用を行う上で予防保全は欠かすことができません。しかし、そこには予算や人員といった制約も同時に存在します。 限られたリソースで効果的な予防保全を実現するためには、適切な予防保全計画の策定と効率よく保全作業を行えるシステムが必要です。

故障してから直す「後手」の対応から、故障を防ぐ「先手」の管理へ

予防保全を適切に行うことは、突発的な故障による業務停止や計画外の支出のリスクを低減させるとともに、施設の快適性維持の面でも重要です。 例えばエアコンに不具合が生じると、利用者の快適性や職員の生産性に影響をおよぼし、満足度の低下を引き起こす可能性もあります。 このような事態を防ぐために予防保全は有効な手段ですが、その実施には予算や人員の制約といった課題があります。 そこで、限られた予算や人員の中で効果的な予防保全を行っていくために、その施設にあった予防保全計画を策定する必要があります。
また、効率的に予防保全業務を実施するためには、標準作業手順書やチェックリストを作成することも有効です。 これにより、ドキュメント作成などの付帯工数を削減できる上、作業品質の統一も実現できます。このように、効率的かつ高品質な予防保全作業を行い、効果を継続的に評価していくことで予防保全の最適化を図ります。

  • 標準作業手順書

    作業品質を保つために作業方法を標準化し、それに準じた手順書やチェックリストをシステム上に登録できます。手順書に変更があった場合でも、システムからは常に最新版が提供されるため、誤って旧版を使用することを防止できます。

  • 設備単位での予防保全計画

    設備ごとに予防保全計画を作成できます。同一設備の作業を同じ日に集中させる、部屋ごとに作業を行うなど、組織のニーズに合わせて柔軟にスケジュールを設定できます。これにより、効率的な作業管理が可能になります。

  • 保全周期の設定

    保全周期は経過日数だけでなく稼働時間なども考慮して設定できます。また、厳密な予定順守にこだわるよりも、関連設備との同時保全などのスケジュール調整を行うことで、より効率的な工数削減が可能となります。

  • 予防保全作業の管理

    予防保全作業をの予定を可視化することで、効率的なスケジュールの作成、調整が可能となります。保全予定週が同じ作業をまとめて同一日に行う、などの調整を行うことで、作業工数も管理工数も削減が可能になります。

  • スケジュールに基づいた自動依頼

    予防保全作業のスケジュールに基づいて、適切な作業者、取引先に作業依頼を自動で発行することができます。管理工酢の削減を実現しつつ、法定点検などの重要な保全作業も、抜けもれなく完了させることができます。

  • 保全記録の管理

    予防保全作業の実績を設備単位に確認することができます。作業記録に加えて、作業時の注意事項や設備の詳細などを記録することができます。次の保全作業者への伝達や作業手順の改善などに活用することができます。

世界中の16,000以上の顧客から信頼されています

epturaの導入を
お考えの方

eptura国内総代理店の
アイスクウェアドへのご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

03-6457-9540