Workplace Management Analytics

Eptura Workplace™

会議室・座席の利用履歴と訪問記録で得たスペーストランザクションデータを活用し、オフィススペースの実態把握を行います。あらかじめ設定された様々な視点でのKPIを活用し、客観的なデータ分析をもとに新たなスペース戦略を検討します。

データドリブンなワークプレイス戦略

スペーストランザクションデータは自動的にシステムに収集されているので、課題や問題の解決に欠かせない情報にアクセスできます。つまり、なぜある特定のスペースが他よりも頻繁に使われるのか、あるいはリモートワークの利用頻度には部署による傾向があるのか、といった本質的な課題に時間とエネルギーを注ぐことができるのです。こういった原因の特定や傾向の把握は、より効果的なワークスペースのデザインや運用方法の検討に役立ちます。 従業員の実際の利用状況と彼らのニーズを把握することで、企業は投資を最適化し、真の意味で生産性とエンゲージメントを高める環境づくりが可能になります。

  • 稼働率

    稼働率はスペースの活用度合いを示す重要な指標です。しかし、過度に高い稼働率は、座席不足や快適性の低下といったリスクを高めます。そのため、従業員満足度とコストのバランスを取りながら、企業全体の最適化を追求することが重要です。

  • 来訪記録の活用

    職員だけでなく、ゲスト向けスペースの最適化も重要です。訪問記録を分析することで、ゲストの属性や来訪時間帯の傾向、利用頻度の高い会議室などを把握できます。会議室の広さや付帯設備の見直しなどに役立ちます。

  • スペース需要の見える化

    スペースコストの最適化を目指す上で、ワークポイント数の検討は重要な要素です。指定された期間(年、月、週)における需要のピークを把握できます。これにハイブリッドワークを考慮に入れ、スペース効率を高めます。

  • 属性分析

    例えば、部門ごとに分析を行うと、利用実態が見えてきます。部門Aはプリンター付近の席を選び、部門Bはグループ席での作業を好む傾向がある、などです。このような分析結果は、レイアウト計画の際に役立ちます。

  • IoTセンサー連携

    IoTセンサーで環境データを測定、収集します。快適性の指標となる温度、湿度、騒音レベル、照度、CO2濃度などは、ワークポイントの利用率と相関関係があるので、利用率が低い原因の特定と、改善点の策定に役立ちます。

  • スペース戦略

    稼働率や部門特性などを考慮したスペース戦略は、優先順位をつけ、長期的かつ段階的に取り組むのが効果的です。レイアウト変更といったハード的な対処だけでなく新しい働き方に対応した運用ルールの策定などソフト面の対応も重要になるでしょう。

世界中の16,000以上の顧客から信頼されています

epturaの導入を
お考えの方

eptura国内総代理店の
アイスクウェアドへのご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

03-6457-9540